MENU
  • HOME
  • 代表者紹介
  • クレドの想い
  • 活動実績
  • サービス
  • お客様の声
  • お問い合わせ

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月

カテゴリー

  • お知らせ
  • コラム
  • セミナー
  • 地域活動
  • 活動実績
人と組織の支援で笑顔を生み続ける経営パートナー | エスモット
エスモット
  • HOME
  • 代表者紹介
  • クレドの想い
  • 活動実績
  • サービス
  • お客様の声
  • お問い合わせ
エスモット
  1. ホーム
  2. コラム
  3. ビジネスパーソン必見!効率アップのための整理術

ビジネスパーソン必見!効率アップのための整理術

2023 4/17
コラム
2023.04.17
ビジネスパーソン必見!効率アップのための整理術

こんにちは。エスモットです。

今回のテーマは効率アップ!
ビジネスパーソンにとって、効率的な仕事の進め方は重要な要素です。
書類整理、スケジュール管理、ミーティング運営のコツを押さえ、生産性を向上させましょう。

【書類整理術】

  1. 仕分けポイント
    書類が多くなると、どこから手をつけていいかわからなくなりがちです。まずは優先度や締切によって書類を仕分けしましょう。重要度や緊急度でラベル付けを行うことで、どの書類に手をつけるべきか一目でわかり、管理がスムーズになります。
  2. デジタル化活用
    書類をスキャンし、クラウドストレージに保存することで、検索性が向上し、情報整理が容易になります。また、デジタル化によって物理的なスペースを節約できるため、オフィスもスッキリするでしょう。
  3. クリーンデスク実践
    デスク上をスッキリさせることで、集中力がアップします。書類や備品を整理し、必要なものだけを手元に置くように心がけましょう。毎日の習慣づけが大切です。

【スケジュール管理】

  1. 目標設定重視
    目標に対する期限を設定し、逆算してスケジュールを立てることで、効率的なタスク管理が可能になります。自分の能力や進捗状況を把握し、リアリスティックな目標設定を心がけましょう。
  2. 優先順位付け
    タスクの重要度や緊急度によって優先順位を付け、効率的に仕事を進めることができます。一日の始めにその日のタスクをリストアップし、優先順位を決めておくと、仕事がスムーズに進むでしょう。
  3. 余裕を持った計画
    予期せぬトラブルや休憩時間を考慮し、スケジュールに余裕を持たせることが大切です。無理なスケジュールはストレスを生み、生産性を低下させる原因となります。計画時には、適切な休憩時間や緊急対応のための時間を確保しましょう。

【ミーティング整理】

  1. アジェンダ作成
    ミーティングの目的や議題を明確化し、効果的な議論を促すためにアジェンダを作成しましょう。アジェンダには、各議題の目的や時間配分、関連資料などを明記し、参加者に事前に共有しておくことが望ましいです。
  2. 時間管理意識
    各議題に時間を割り振り、全体のミーティング時間を短縮しましょう。また、議論が脱線しないようにファシリテーターが適宜介入することも重要です。効率的な運営が、結果的に生産性向上につながります。
  3. 議事録の活用
    議事録を整理し、共有することで、後日のフォローや次回ミーティングへの持ち越しをスムーズに行えます。議事録には、決定事項やアクションアイテム、担当者と期限を明記し、定期的に進捗を確認しましょう。

まとめ:

ビジネスパーソンにとって、効率的な仕事の進め方は成果を生むための鍵です。
書類整理術をマスターしてオフィスをスッキリさせ、スケジュール管理で目標達成を促し、ミーティング運営のコツを押さえて生産性を向上させましょう。これらの整理術を日常業務に取り入れることで、より効果的なビジネスパーソンになることができるでしょう。

Follow me!

follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket

関連記事

整理整頓とリーダーシップの関係性:職場の効率とモチベーション向上の秘訣
 2024年10月5日
【お客様の声】部屋の物の整理整頓から学んだこと:お片付けコンサルの効果
 2024年5月2日
未来づくりデジタル5S
 2023年7月20日
デジタル整理整頓お任せを
 2023年4月11日
成果が出る整理手法の紹介
 2022年12月14日
本を処理する時って悩みませんか?
 2022年10月24日
コラム
整理
  • 小学生が中小企業診断士の知識を学ぶメリット
  • 士業向けの整理整頓セミナー

この記事を書いた人

esmottoのアバター esmotto

関連記事

  • リーダーシップと信頼
    リーダーシップと信頼
    2023.09.15
  • 整理整頓とリーダーシップの関係性:職場の効率とモチベーション向上の秘訣
    整理整頓とリーダーシップの関係性:職場の効率とモチベーション向上の秘訣
    2024.10.05
  • ビジョンがあると、行動に移すことができる
    ビジョンがあると、行動に移すことができる
    2023.10.09
  • 小学生が中小企業診断士の知識を学ぶメリット
    小学生が中小企業診断士の知識を学ぶメリット
    2023.04.14
  • 本を処理する時って悩みませんか?
    本を処理する時って悩みませんか?
    2022.10.24
  • 中小企業経営者が身につけるべきリーダーシップの要素
    中小企業経営者が身につけるべきリーダーシップの要素
    2023.04.13
  • リーダーに必要なのはどっち?
    リーダーに必要なのはどっち?
    2024.10.07
  • ChatGPTを使った業務効率化の簡単なアイデア:手間を減らして毎日をもっと楽にしよう!
    ChatGPTを使った業務効率化の簡単なアイデア:手間を減らして毎日をもっと楽にしよう!
    2025.01.17

コメント

コメントする コメントをキャンセル

Contents
  • HOME
  • 代表者紹介
  • クレドの想い
  • 活動実績
  • サービス
  • お客様の声
  • お問い合わせ
Recent Posts
  • 管理職候補との1on1面談、100人を突破!
  • 「伝わる説明」が信頼を生む
  • 現場に寄り添うシステム導入が、経営成果を最大化する鍵
  • 周囲を動かす企画設計と期日管理のプロセス思考
  • 裏側にある本当の課題とは?
  • 「課題が明確になる対話力」―経営者が信頼する伴走支援とは?【中小企業の課題整理に役立つパートナー】
  • 📘【新刊発売のお知らせ】
  • 事業の解像度を上げるとは?実践ワークショップ
  • 企業のBCP策定に必要な視点とは?防災士講座で学んだ現場と経営のリアル
  • GPTsページを更新しました
  • お問い合わせ

© 2022 エスモット.

目次
閉じる
PAGE TOP