MENU
  • HOME
  • 代表者紹介
  • クレドの想い
  • 活動実績
  • サービス
  • お問い合わせ

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月

カテゴリー

  • お知らせ
  • コラム
  • セミナー
  • 活動実績
企業の力を顕現化する経営パートナー | エスモット
エスモット
  • HOME
  • 代表者紹介
  • クレドの想い
  • 活動実績
  • サービス
  • お問い合わせ
エスモット
  1. ホーム
  2. 活動実績
  3. 健康経営エキスパートアドバイザー

健康経営エキスパートアドバイザー

2022 8/27
活動実績
2022.08.27
健康経営エキスパートアドバイザー

8月25日に健康経営エキスパートアドバイザーの合格発表日がありました。

健康経営アドバイザーから始まり、6か月…
エキスパートアドバイザーまでたどり着くことができました。

今後は経営支援に加え、健康支援もおこなっていきたいと考えています。

経営の土台に健康があるので、不健康であれば健康な経営は困難ではないでしょうか。

また、健康に気を遣うのであれば、やはり経営の健康状態にも気を遣う気持ちがあるはずです。
しかし、耳にするのは、どこから始めればよいかわからない。
数字の意味が分からないといったお言葉です。

健康診断では中性脂肪が…、体重が…、コレステロールが…、という項目があり、数字の幅が記載されています。

ところが、決算書や経営活動については、数字の幅がどの程度あれば良いか、書かれていません。
経営活動における目標値KPIは経営者が決定していく内容ですが、設定する基準があいまいでは、目標値としての説得力も弱いですね。

そこで、数字の幅を業界平均値などで示したり、KPIの決め方を助言するのが中小企業診断士(経営コンサルタント)です。(もちろん診断士じゃないとできないわけではないです)

健康診断→経営診断と考えるとぐっと身近になりませんか?

Follow me!

follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
活動実績
健康経営
  • 補助金セミナー終わりました
  • 「小規模事業者持続化補助金」の「一般型第8回」採択発表がありました

この記事を書いた人

esmottoのアバター esmotto

関連記事

  • 「小規模事業者持続化補助金」の「一般型第8回」採択発表がありました
    「小規模事業者持続化補助金」の「一般型第8回」採択発表がありました
    2022.09.05
  • 学生向けリーダーシップ講義
    学生向けリーダーシップ講義
    2022.10.28
  • 楽しめるセミナーを目指して
    楽しめるセミナーを目指して
    2022.06.16
  • 企業にてセミナーをおこないました
    企業にてセミナーをおこないました
    2022.04.22
  • 防災コーディネーターとなりました
    防災コーディネーターとなりました
    2022.03.25
  • 大学で経営ゲーム
    大学で経営ゲーム
    2022.04.13
  • 受講生同士の繋がり
    受講生同士の繋がり
    2022.10.03
  • 補助金セミナー終わりました
    補助金セミナー終わりました
    2022.08.19

コメント

コメントする コメントをキャンセル

Contents
  • HOME
  • 代表者紹介
  • クレドの想い
  • 活動実績
  • サービス
  • お問い合わせ
Recent Posts
  • 新年のご挨拶
  • 成果が出る整理手法の紹介
  • 学生向けリーダーシップ講義
  • 本を処理する時って悩みませんか?
  • 地元新聞に掲載いただきました
  • 受講生同士の繋がり
  • 10/1パラレルキャリアセミナー
  • 「小規模事業者持続化補助金」の「一般型第8回」採択発表がありました
  • 健康経営エキスパートアドバイザー
  • 補助金セミナー終わりました

© 2022 エスモット.

目次
閉じる
PAGE TOP