若者・資源・想いをつなげる“地域伴走型プロデュース”
🧭こんなお悩み、ありませんか?
- 地域に若者が定着せず、担い手が育っていない
- 地域資源があるのに活用されず、発信力も弱い
- 「やりたいこと」はあるのに、進め方がわからず動けていない
- 地域にプロジェクトを推進する“伴走役”がいない
- イベントは開催できても、その後が続かない
✅エスモットのアプローチ
「一過性ではなく、“続くしくみ”をつくる」こと。
エスモットは、地域にある“人・資源・想い”をつなぎ、挑戦する人が生まれる土壌を育てるプロジェクト設計・運営支援を行っています。
行政・学校・地域団体と連携しながら、住民参加型の企画・イベント・講座・制度づくりを“現場目線”で伴走サポート。
経営支援で培った実行力と設計力を、地域づくりに応用しています。
▶︎ 支援内容(一例)
- 若者が主役の地域イベントプロデュース(例:Youth Bazaar)
- 「やりたい」を「できた」に変えるプロジェクト伴走支援
- 地域おこし協力隊向け 研修・OJT支援・受け入れ体制整備
- 空き家活用・地域資源を活かした事業化の企画・実行支援
- 小学校向けキャリア教育・お金の授業/講演
- ゲームやワークを活用した地域内コミュニケーション教育
- 地域課題を可視化・共有するワークショップ設計
- 教育機関・PTAとの協働による「地域と学び」の接続支援
🌟特長
- “人を活かす設計”に強く、地域内外の若者の挑戦を応援
- 経営ノウハウを活かした地域プロジェクトの実行支援
- 学校教育との接続や子ども向けキャリア教育も対応可能
- 終わった後も「自走」できる仕組み設計が得意
🧩導入事例
✅【中部地方/地域主導イベント Youth Bazaar開催支援】
地元若手の出展機会を創出し、地域のにぎわいと交流を実現。終了後も継続プロジェクトに発展中。
✅【中部地方/地域おこし協力隊研修+事業伴走】
協力隊が地域と信頼関係を築き、自ら動けるようになる研修・体験設計と受け入れ支援を実施。
✅【学校との連携:小学校キャリア教育+アサーション教育】
子どもたちにお金の流れや仕事の仕組みを伝える授業+コミュニケーションゲームを通じた自己表現トレーニングを実施。
🎯こんな自治体・組織におすすめ
- 若者や外部人材が活躍する土壌をつくりたい自治体
- 単発イベントで終わらず、継続性ある地域プロジェクトを育てたい方
- 教育機関と地域を連携して活性化を進めたい組織
- 地域資源の再活用・事業化に向けて動き出したい団体
- 地元に「想いのある挑戦者」を増やしたい方
📘導入の流れ
- 無料ヒアリング・地域状況の確認(オンラインor訪問)
- プロジェクトの整理・ご提案・体制検討
- 設計・研修・イベント・広報支援などの実施
- 振り返り・次年度・自走に向けた戦略共有
📩ご相談・ご依頼はこちら
地域には、まだまだ可能性があります。
次に動くのは、あなたのまちかもしれません。
まずはお気軽に、今の状況をお聞かせください。