MENU
  • HOME
  • 代表者紹介
  • クレドの想い
  • 活動実績
  • サービス
  • お客様の声
  • お問い合わせ

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月

カテゴリー

  • お知らせ
  • コラム
  • セミナー
  • 地域活動
  • 活動実績
人と組織の支援で笑顔を生み続ける経営パートナー | エスモット
エスモット
  • HOME
  • 代表者紹介
  • クレドの想い
  • 活動実績
  • サービス
  • お客様の声
  • お問い合わせ
エスモット
  1. ホーム
  2. 活動実績
  3. 裏側にある本当の課題とは?

裏側にある本当の課題とは?

2025 6/08
活動実績
2025.06.08 2025.06.08
裏側にある本当の課題とは?

人と組織の支援を通じて笑顔を生み続けるパートナー エスモットです。

先日、ある企業様から「顧客管理のフォーマットをイイ感じにしたい」というご相談をいただきました。
一見シンプルな要望に見えるこのリクエストですが、実際には業務の本質的な課題に触れるきっかけとなる貴重な時間となりました。

本記事では、その実例をもとに、業務効率化の裏にある「潜在的な課題」に気づく大切さについてご紹介します。


目次

一見シンプルな「フォーマット修正」の依頼

ご相談いただいたのは、顧客管理のExcelフォーマットに関する内容でした。

「もっと見やすく、あとから分析しやすい形にしたいんです」

このような“イイ感じにしたい”というご要望は、実は多くの現場で聞かれます。
その背景には…

  • データが見づらく、入力ミスが起こりやすい
  • 情報が一元化されておらず、分析に時間がかかる
  • フォーマットを扱う担当者によって管理の精度がばらつく

といった、日々の業務の“ちょっとした不便”が積み重なっていることが多いのです。


提案したExcel改善のポイント

対応にあたっては、以下のような改善提案を行いました。

  • 関数を使って、自動で集計・分類される仕組みを構築
  • 条件付き書式を設定し、視認性を向上
  • 入力ミスを防ぐためのデータバリデーションを追加
  • データの抽出や分析がしやすいよう、項目の整理・整列

結果として、たった1時間の作業で、今後の何十時間もの業務時間を削減できる仕組みが完成しました。

クライアントからは「これだけで本当に助かります!」と、非常にありがたいお言葉をいただきました。


本当の成果は「潜在的な課題の表出」

今回のサポートの本質は、単にExcelを整えたことだけではありません。

作業を終えたあと、何気なく「他に困っていることはありませんか?」と尋ねたところ…

「そういえば…実は他にも変えたいと思っていたことがあって…」

という返答が返ってきました。

これは、「目の前の課題が解消されたからこそ、次の本音が出てきた」という状態です。
つまり、最初に見えていた“課題”は氷山の一角にすぎず、その下には多くの未解決の業務改善ニーズが眠っていたのです。


本当に提供している価値

今回の対応を通じて改めて感じたのは、私が行っているのは単なる「作業代行」ではない、ということです。

  • 表面的な“困りごと”を整える
  • その先にある“潜在的な課題”に気づく
  • 気づいた課題を言語化し、一緒に解決策を考える

これはまさに、「対話による伴走支援」のスタイルです。

クライアントからも

「こういうことで困ってる人、絶対に他にもいますよ。もっと知ってほしいです!」
という言葉をいただき、本当に嬉しく思いました。


専門家派遣制度を活用しています

ちなみに、今回の対応は専門家派遣制度を利用して伺いました。

「ちょっとした困りごとだけど、自社だけではなかなか改善できない…」
そんな時にこそ、この制度が活用できます。

  • 相談ベースでもOK
  • 短時間の訪問で効果大
  • 補助制度の利用でコスト負担を抑えられるケースも

「誰に相談すればいいかわからない」
「作業時間を減らして、もっと価値ある時間を増やしたい」
そんな方にぴったりの制度です。


小さな改善の先にある“大きな変化”

「フォーマットをイイ感じにしたい」という一見シンプルな要望から始まった今回の対応。
しかし実際には、業務全体の効率化、課題の可視化、そして経営改善につながる第一歩となりました。

私たちは、こうした「ちょっと困った」をきっかけに、企業の中にある潜在的な課題に気づき、言語化し、解決に向かうサポートをしています。


✅ 業務の“めんどくさい”を解消したい方へ

📩 専門家派遣制度を使ったご相談も可能です。まずはお気軽にご連絡ください!
▶ ご相談はこちらから


Follow me!

follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket

関連記事

現場に寄り添うシステム導入が、経営成果を最大化する鍵
 2025年6月11日
周囲を動かす企画設計と期日管理のプロセス思考
 2025年6月10日
「課題が明確になる対話力」―経営者が信頼する伴走支援とは?【中小企業の課題整理に役立つパートナー】
 2025年6月7日
事業の解像度を上げるとは?実践ワークショップ
 2025年5月30日
GPTsページを更新しました
 2025年3月7日
接客態度と行動指針
 2024年10月24日
整理整頓とリーダーシップの関係性:職場の効率とモチベーション向上の秘訣
 2024年10月5日
経営者のマインドセットを整え、進むべき道を見出すための「壁打ち」の重要性
 2024年9月20日
経営顧問の月イチ訪問:課題発見と優先順位付けの重要性
 2024年7月12日
小学校でビジネスゲーム
 2023年12月20日
活動実績
業務改善組織開発
  • 「課題が明確になる対話力」―経営者が信頼する伴走支援とは?【中小企業の課題整理に役立つパートナー】
  • 周囲を動かす企画設計と期日管理のプロセス思考

この記事を書いた人

esmottoのアバター esmotto

関連記事

  • 事業の解像度を上げるとは?実践ワークショップ
    事業の解像度を上げるとは?実践ワークショップ
    2025.05.30
  • 経営改善計画開始
    経営改善計画開始
    2023.09.14
  • 現場に寄り添うシステム導入が、経営成果を最大化する鍵
    現場に寄り添うシステム導入が、経営成果を最大化する鍵
    2025.06.11
  • 小学生にも経営の知識を
    小学生にも経営の知識を
    2023.02.17
  • 「小規模事業者持続化補助金」の「一般型第8回」採択発表がありました
    「小規模事業者持続化補助金」の「一般型第8回」採択発表がありました
    2022.09.05
  • 健康経営エキスパートアドバイザー
    健康経営エキスパートアドバイザー
    2022.08.27
  • 小学生の未来を育む!コミュニケーション力を伸ばす体験型キャリア教育プログラム
    小学生の未来を育む!コミュニケーション力を伸ばす体験型キャリア教育プログラム
    2025.01.12
  • 防災コーディネーターとなりました
    防災コーディネーターとなりました
    2022.03.25

コメント

コメントする コメントをキャンセル

Contents
  • HOME
  • 代表者紹介
  • クレドの想い
  • 活動実績
  • サービス
  • お客様の声
  • お問い合わせ
Recent Posts
  • 管理職候補との1on1面談、100人を突破!
  • 「伝わる説明」が信頼を生む
  • 現場に寄り添うシステム導入が、経営成果を最大化する鍵
  • 周囲を動かす企画設計と期日管理のプロセス思考
  • 裏側にある本当の課題とは?
  • 「課題が明確になる対話力」―経営者が信頼する伴走支援とは?【中小企業の課題整理に役立つパートナー】
  • 📘【新刊発売のお知らせ】
  • 事業の解像度を上げるとは?実践ワークショップ
  • 企業のBCP策定に必要な視点とは?防災士講座で学んだ現場と経営のリアル
  • GPTsページを更新しました
  • お問い合わせ

© 2022 エスモット.

目次
閉じる
PAGE TOP