MENU
  • HOME
  • 代表者紹介
  • クレドの想い
  • 活動実績
  • サービス
  • お客様の声
  • お問い合わせ

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月

カテゴリー

  • お知らせ
  • コラム
  • セミナー
  • 地域活動
  • 活動実績
人と組織の支援で笑顔を生み続ける経営パートナー | エスモット
エスモット
  • HOME
  • 代表者紹介
  • クレドの想い
  • 活動実績
  • サービス
  • お客様の声
  • お問い合わせ
エスモット
  1. ホーム
  2. コラム
  3. ChatGPTを使った業務効率化の簡単なアイデア:手間を減らして毎日をもっと楽にしよう!

ChatGPTを使った業務効率化の簡単なアイデア:手間を減らして毎日をもっと楽にしよう!

2025 1/17
コラム
2025.01.17 2025.01.17
ChatGPTを使った業務効率化の簡単なアイデア:手間を減らして毎日をもっと楽にしよう!

単純作業の時間を減らそう

日々の業務で「もっと楽にならないかな?」と思う瞬間はありませんか?特に、同じ手順を繰り返す作業や面倒な手作業が多いと、どうしても効率が落ちてしまいます。

そんなときに役立つのが、今話題のAIツール「ChatGPT」です!

この記事では、ChatGPTを活用して「手間を省き、業務を効率化する方法」を簡単にご紹介します。

どなたでも試せる簡単なステップなので、ぜひ取り入れてみてください!


ChatGPTで何ができるの?

「ChatGPTは何ができるの?」と疑問を持っている方も多いです。

実は、日常業務の中でよくある「繰り返し作業」や「複雑な手順」を簡略化するのにとても役立ちます。
特に、こんなポイントに当てはまる作業がある方には最適です。

  • 日常的に何度も行う作業
  • 手順が複数あり、少し手間がかかる作業
  • 「この作業、1回で終わらせられないかな?」と思うようなもの

例えば、「WordファイルをPDFに変換する」や「簡単なマクロを組む」といった業務も、ChatGPTがあれば簡単に解決できます。
マクロ? VBA? このような言葉が分からなくても大丈夫です。


1. 繰り返し作業を効率化する方法

毎日、または週に数回行う作業の中で、時間がかかっているものはありませんか?
例えば、資料作成時にWordからPDFに変換する作業など。

これは小さなタスクのように思えますが、頻繁に行うと積み重ねで大きな時間のロスになります。

ChatGPTを使った解決例

「WordファイルをPDFに変換する簡単な方法を教えてください」とChatGPTに質問してみるだけで、効率的な手順を提案してくれます。また、状況に応じたアドバイスも得られるので、自分の作業スタイルに最適な方法を見つけることができます。


2. 手間を省く自動化の第一歩

「自動化」と聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、ChatGPTを活用すればVBAやプログラミングの知識がなくても、簡単なマクロを組むことができます。

例:Excel作業の効率化

たとえば、「Excelで特定の条件に合うデータを抽出するマクロを作成したい」という場合、ChatGPTに以下のように質問します。
質問例:
「Excelで、A列に〇がついている行だけを抽出して別シートにコピーするマクロを作りたい」
すると、ChatGPTは具体的なコードを提案してくれます。

そのコードをコピーして貼り付けるだけで、自分専用のマクロが完成!
複雑な知識がなくても作業が大幅に楽になります。

ちなみGoogleスプレッドシートでも同じように関数を作ることができます。すごく便利!


3. 簡単な質問でOK!ChatGPTの使いやすさ

ChatGPTの便利な点は、難しい質問をする必要がないところです。

気軽に、「どうすれば楽になるか」を聞いてみてください。以下のような質問がオススメです。

  • 「この作業をもっと効率よくする方法を教えてください」
  • 「繰り返し作業を減らす方法を教えて」
  • 「自動化できる部分はないかアドバイスしてください」

シンプルな質問からでも、的確な答えを得られるので、誰でも始められます。
まずは始めることが重要です。


まとめ:ChatGPTで毎日の作業をもっと楽に!

ChatGPTは、繰り返し作業や複雑な手順を簡単にしてくれる頼れるパートナーです。

特に、日常的に発生する細かな業務を効率化することで、時間を節約し、本来取り組むべき重要な業務に集中することができます。

まずは小さな作業から、ChatGPTを試してみてはいかがでしょうか?


と言うことで、

ChatGPTを使った効率化に興味のある方は、ぜひ一度お試しください!

具体的な使い方のご相談や導入サポートも行っています。お問い合わせからご連絡ください!


Follow me!

follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
コラム
  • 小学生の未来を育む!コミュニケーション力を伸ばす体験型キャリア教育プログラム
  • GPTsページを更新しました

この記事を書いた人

esmottoのアバター esmotto

関連記事

  • ビジョンがあると、行動に移すことができる
    ビジョンがあると、行動に移すことができる
    2023.10.09
  • リーダーシップと信頼
    リーダーシップと信頼
    2023.09.15
  • 本を処理する時って悩みませんか?
    本を処理する時って悩みませんか?
    2022.10.24
  • リーダーに必要なのはどっち?
    リーダーに必要なのはどっち?
    2024.10.07
  • 小学生が中小企業診断士の知識を学ぶメリット
    小学生が中小企業診断士の知識を学ぶメリット
    2023.04.14
  • ビジネスパーソン必見!効率アップのための整理術
    ビジネスパーソン必見!効率アップのための整理術
    2023.04.17
  • 中小企業経営者が身につけるべきリーダーシップの要素
    中小企業経営者が身につけるべきリーダーシップの要素
    2023.04.13
  • それだけの「頑張れ!」は不要
    それだけの「頑張れ!」は不要
    2024.10.10

コメント

コメントする コメントをキャンセル

Contents
  • HOME
  • 代表者紹介
  • クレドの想い
  • 活動実績
  • サービス
  • お客様の声
  • お問い合わせ
Recent Posts
  • 管理職候補との1on1面談、100人を突破!
  • 「伝わる説明」が信頼を生む
  • 現場に寄り添うシステム導入が、経営成果を最大化する鍵
  • 周囲を動かす企画設計と期日管理のプロセス思考
  • 裏側にある本当の課題とは?
  • 「課題が明確になる対話力」―経営者が信頼する伴走支援とは?【中小企業の課題整理に役立つパートナー】
  • 📘【新刊発売のお知らせ】
  • 事業の解像度を上げるとは?実践ワークショップ
  • 企業のBCP策定に必要な視点とは?防災士講座で学んだ現場と経営のリアル
  • GPTsページを更新しました
  • お問い合わせ

© 2022 エスモット.

目次
閉じる
PAGE TOP