MENU
  • HOME
  • 代表者紹介
  • クレドの想い
  • 活動実績
  • サービス
  • お客様の声
  • お問い合わせ

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月

カテゴリー

  • お知らせ
  • コラム
  • セミナー
  • 地域活動
  • 未分類
  • 活動実績
人と組織の支援で笑顔を生み続ける経営パートナー | エスモット
エスモット
  • HOME
  • 代表者紹介
  • クレドの想い
  • 活動実績
  • サービス
  • お客様の声
  • お問い合わせ
エスモット
  1. ホーム
  2. 活動実績
  3. 接客態度と行動指針

接客態度と行動指針

2024 10/24
活動実績
2024.10.24 2024.10.24
接客態度と行動指針

人と組織の支援を通じて笑顔を生み続けるパートナー エスモットです。

今日は、日常の中で感じたちょっとした違和感についてお話しします。

先日、出張からの帰り道に立ち寄ったコンビニでの出来事です。

飲み物と食べ物を買おうとレジに行き、お釣りが出るように支払ったところ、年配の店員が釣り銭をトレーに投げるように渡してきたのです。

驚きとともに困惑です。

なぜなら、そのコンビニは普段、外国人スタッフを含めとても丁寧な接客をしているという印象が強かったからです。この経験を通じて、サービスの質について改めて考えさせられました。

お金に対する扱いは信頼の現れ

私たちは普段、商品やサービスと引き換えにお金を支払います。

お金自体は単なる「価値の交換ツール」ですが、その扱い方には、社会的な礼儀や相手への敬意が込められていると考えます。

特にお釣りを渡す際の態度は、店員のモラルやその場の雰囲気を反映するものです。
釣り銭を乱雑に扱うことは、商品を買ってくれたお客さんに対して感謝の気持ちを欠いているように感じられました。

店員の振る舞いとお客様体験

この出来事では、もう一つ驚いたことがあります。

それは「ありがとうございました」の言葉がなかったことです。お店とお客の関係は、単なる物やサービスの交換ではありません。

お客は代金を支払い、商品やサービスを受け取りますが、それだけではなく「気持ちのやり取り」も発生しています。

お客様は自分の選んだお店で買い物をすることで感謝の気持ちを抱き、店員はその利用に対して感謝を表現する——この双方向のやりとりが、理想的な購買体験を生み出すのではないでしょうか。

行動方針の重要性

この経験を通して、行動方針や教育の浸透の大切さを再認識しました。

顧客との接点は、店員一人ひとりの小さな行動から成り立っています。
特に接客業においては、細かな配慮が顧客満足度に大きく影響を与えます。
企業やお店がいくら素晴らしい理念やポリシーを掲げていても、現場でそれが実行されなければ、顧客の期待を裏切ることになりかねません。

結論:サービスの質を守るために

今回の出来事は、店員の対応一つでネガティブな感情を抱かせることもあれば、逆に感動を与えることもできるという重要な教訓を再認識しました。

今後も、企業として行動方針を社員に浸透させ、顧客との信頼関係を築くための教育を怠らないことが必要だと感じています。

Follow me!

follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket

関連記事

現場に寄り添うシステム導入が、経営成果を最大化する鍵
 2025年6月11日
周囲を動かす企画設計と期日管理のプロセス思考
 2025年6月10日
裏側にある本当の課題とは?
 2025年6月8日
「課題が明確になる対話力」―経営者が信頼する伴走支援とは?【中小企業の課題整理に役立つパートナー】
 2025年6月7日
事業の解像度を上げるとは?実践ワークショップ
 2025年5月30日
GPTsページを更新しました
 2025年3月7日
整理整頓とリーダーシップの関係性:職場の効率とモチベーション向上の秘訣
 2024年10月5日
経営者のマインドセットを整え、進むべき道を見出すための「壁打ち」の重要性
 2024年9月20日
経営顧問の月イチ訪問:課題発見と優先順位付けの重要性
 2024年7月12日
小学校でビジネスゲーム
 2023年12月20日
活動実績
組織開発
  • 起業塾のイベントに参加してきました。
  • 小学生の未来を育む!コミュニケーション力を伸ばす体験型キャリア教育プログラム

この記事を書いた人

esmottoのアバター esmotto

関連記事

  • 起業塾のイベントに参加してきました。
    起業塾のイベントに参加してきました。
    2024.10.12
  • 小学生の未来を育む!コミュニケーション力を伸ばす体験型キャリア教育プログラム
    小学生の未来を育む!コミュニケーション力を伸ばす体験型キャリア教育プログラム
    2025.01.12
  • 補助金セミナー終わりました
    補助金セミナー終わりました
    2022.08.19
  • 受講生同士の繋がり
    受講生同士の繋がり
    2022.10.03
  • 周囲を動かす企画設計と期日管理のプロセス思考
    周囲を動かす企画設計と期日管理のプロセス思考
    2025.06.10
  • 企業のBCP策定に必要な視点とは?防災士講座で学んだ現場と経営のリアル
    企業のBCP策定に必要な視点とは?防災士講座で学んだ現場と経営のリアル
    2025.05.18
  • ChatGPTセミナー 開催しました
    ChatGPTセミナー 開催しました
    2024.01.19
  • 健康経営エキスパートアドバイザー
    健康経営エキスパートアドバイザー
    2022.08.27

コメント

コメントする コメントをキャンセル

Contents
  • HOME
  • 代表者紹介
  • クレドの想い
  • 活動実績
  • サービス
  • お客様の声
  • お問い合わせ
Recent Posts
  • 生成AIを“遊び”から“仕事の戦力”に変える!
  • 資料を読む時間を1/10に!
  • まだ間に合う!生活衛生関係営業者向け「無料経営支援」スタート!中小企業診断士と一緒に経営の悩みを解決しよう
  • 「伝わる説明」のコツ
  • 管理職候補との1on1面談、100人を突破!
  • 「伝わる説明」が信頼を生む
  • 現場に寄り添うシステム導入が、経営成果を最大化する鍵
  • 周囲を動かす企画設計と期日管理のプロセス思考
  • 裏側にある本当の課題とは?
  • 「課題が明確になる対話力」―経営者が信頼する伴走支援とは?【中小企業の課題整理に役立つパートナー】
  • お問い合わせ

© 2022 エスモット.

目次
閉じる
PAGE TOP