人と組織の支援を通じて笑顔を生み続けるパートナー エスモットです。
名古屋での研修に参加し、非常に学びの多い時間を過ごしました。研修の中で特に感じたことは、目的を持つことの重要性です。目的が明確であると、誰もが熱量を高めて積極的に取り組むことができます。
一方で、ただ「やらされている」と感じると、どんなに優れた内容でもその効果は限られてしまうものです。
熱意と冷静さのバランス
リーダーにとって、熱意を持つことは非常に大切です。しかし、熱意だけではなく、頭を冷静に保つことも同様に重要です。
熱意に駆られるあまり、頭まで熱くなってしまうと、周囲の状況を見失い、自分の考えに固執してしまう可能性があります。
そうなると、周りとのコミュニケーションがうまくいかず、結果的に孤立してしまうリスクもあります。
リーダーとしての成功には、「心は熱く、頭は冷静に」 というバランスが不可欠です。この姿勢を持つことで、チーム全体を冷静かつ前向きな方向に導くことができます。
リーダーに求められる心構え
研修を通じて感じたもう一つのポイントは、リーダーに必要な心構えです。
リーダーシップとは単に指示を出すだけではなく、チーム全体を見渡し、メンバー一人ひとりの状況に応じた対応をすることです。
また、時には冷静な判断を下し、他のメンバーが感情的になっているときこそリーダーの冷静さが試されます。
- 周囲との連携: コミュニケーションが円滑であれば、周りとの連携もうまく進み、チーム全体のパフォーマンス向上が期待できます。
- 状況判断: リーダーは多様な情報を元に迅速かつ冷静に判断を下す必要があります。
今後の行動に向けて
自身のリーダーシップを見つめ直すきっかけになればと考えています。
目的を明確にし、心に熱意を持ちながら冷静さを保つリーダーシップを意識してみてはいかがでしょうか?
コメント