MENU
  • HOME
  • 代表者紹介
  • クレドの想い
  • 活動実績
  • サービス
  • お客様の声
  • お問い合わせ

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月

カテゴリー

  • お知らせ
  • コラム
  • セミナー
  • 地域活動
  • 未分類
  • 活動実績
人と組織の支援で笑顔を生み続ける経営パートナー | エスモット
エスモット
  • HOME
  • 代表者紹介
  • クレドの想い
  • 活動実績
  • サービス
  • お客様の声
  • お問い合わせ
エスモット
  1. ホーム
  2. 活動実績
  3. 経営者のマインドセットを整え、進むべき道を見出すための「壁打ち」の重要性

経営者のマインドセットを整え、進むべき道を見出すための「壁打ち」の重要性

2024 9/20
活動実績
2024.09.20 2024.09.20
経営者のマインドセットを整え、進むべき道を見出すための「壁打ち」の重要性

初めに

人と組織の支援を通じて笑顔を生み続けるパートナー エスモットです。

経営者としての成果をあげるためには、適切なマインドセットと明確なビジョンにかかっています。
しかし、日々の業務に追われる中で、自分の考えを整理し、正しい方向に進んでいるかを確認することは簡単ではありません。
今回は、経営者が自身のビジョンを言語化し、正しい道筋を見出すためにどのように「壁打ち」役がサポートできるかについてお話しします。

壁打ちとは何か?

壁打ちとは、アイデアや考えを他者に話すことで、自分の考えを整理し、明確にするプロセスです。
特に経営者にとって、日々の意思決定に自信を持つためには、自分のアイデアや計画を他者と共有し、フィードバックを得ることが不可欠です。
壁打ちによって、普段の思考を言語化し、他者の視点から自分の計画を再確認することができます。

経営者が壁打ちを活用するメリット

  1. 自己認識の強化: 壁打ちを行うことで、自分が本当にやりたいことや、進むべき方向がクリアになります。ある経営者は、壁打ちを通じて、やるべきことが明確になり、迷いが解消されたとのコメントをいただきました。
  2. 客観的なフィードバック: 他者に自分の考えを伝えることで、客観的な視点を得ることができます。このフィードバックが、計画の強化や修正に役立ち、結果としてより強固な戦略を立てることが可能です。
  3. 言語化によるビジョンの共有: 言葉にすることで、頭の中の考えが整理され、他者とのコミュニケーションがスムーズになります。これは、チームやパートナーと共通の理解を持つ上で非常に重要です。

実際の事例:経営者の壁打ちセッション

先日、ある地元の経営者と壁打ちセッションを行いました。
既にある程度やることが決まっていたものの、それが本当に正しいのか不安を抱いていました。
しかし、セッションを通じて経営者自身で考えを口に出し、私が壁打ち役としてフィードバックを提供することで、進むべき道がはっきりと見えてきたと感想をいただきました。

別の経営者とは、やりたいことや伝えたいことを一緒に言語化し、文章として整理することができました。
このプロセスにより、何をすべきか、次に重要なのは何か、そしてその理由を明確に理解し、チームと共通の認識を持つことができました。

経営者にとっての次のステップ

壁打ちは、経営者が自身のマインドセットを整え、戦略を具体化するための強力なツールです。
自分一人では見えなかった問題点や改善点が、他者との対話を通じて浮き彫りになります。
これからも、自分のビジョンを明確にし、成功への道筋を見つけるために、積極的に壁打ちを活用していきましょう。

まとめ

壁打ちは、経営者にとって不可欠なプロセスであり、自己認識の強化や客観的なフィードバックの獲得、そしてチームとのビジョン共有を促進します。
あなたも、自分の考えを整理し、進むべき道を見出すために、壁打ちを取り入れてみてはいかがでしょうか?

Follow me!

follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket

関連記事

現場に寄り添うシステム導入が、経営成果を最大化する鍵
 2025年6月11日
周囲を動かす企画設計と期日管理のプロセス思考
 2025年6月10日
裏側にある本当の課題とは?
 2025年6月8日
「課題が明確になる対話力」―経営者が信頼する伴走支援とは?【中小企業の課題整理に役立つパートナー】
 2025年6月7日
事業の解像度を上げるとは?実践ワークショップ
 2025年5月30日
GPTsページを更新しました
 2025年3月7日
接客態度と行動指針
 2024年10月24日
整理整頓とリーダーシップの関係性:職場の効率とモチベーション向上の秘訣
 2024年10月5日
経営顧問の月イチ訪問:課題発見と優先順位付けの重要性
 2024年7月12日
小学校でビジネスゲーム
 2023年12月20日
活動実績
組織開発
  • 経営顧問の月イチ訪問:課題発見と優先順位付けの重要性
  • 整理整頓とリーダーシップの関係性:職場の効率とモチベーション向上の秘訣

この記事を書いた人

esmottoのアバター esmotto

関連記事

  • 小学校でビジネスゲーム
    小学校でビジネスゲーム
    2023.12.20
  • 起業塾のイベントに参加してきました。
    起業塾のイベントに参加してきました。
    2024.10.12
  • 事業の解像度を上げるとは?実践ワークショップ
    事業の解像度を上げるとは?実践ワークショップ
    2025.05.30
  • 管理職候補との1on1面談、100人を突破!
    管理職候補との1on1面談、100人を突破!
    2025.06.23
  • 学生向けリーダーシップ講義
    学生向けリーダーシップ講義
    2022.10.28
  • 経営顧問の月イチ訪問:課題発見と優先順位付けの重要性
    経営顧問の月イチ訪問:課題発見と優先順位付けの重要性
    2024.07.12
  • 現場に寄り添うシステム導入が、経営成果を最大化する鍵
    現場に寄り添うシステム導入が、経営成果を最大化する鍵
    2025.06.11
  • ChatGPTセミナー 開催しました
    ChatGPTセミナー 開催しました
    2024.01.19

コメント

コメントする コメントをキャンセル

Contents
  • HOME
  • 代表者紹介
  • クレドの想い
  • 活動実績
  • サービス
  • お客様の声
  • お問い合わせ
Recent Posts
  • 生成AIを“遊び”から“仕事の戦力”に変える!
  • 資料を読む時間を1/10に!
  • まだ間に合う!生活衛生関係営業者向け「無料経営支援」スタート!中小企業診断士と一緒に経営の悩みを解決しよう
  • 「伝わる説明」のコツ
  • 管理職候補との1on1面談、100人を突破!
  • 「伝わる説明」が信頼を生む
  • 現場に寄り添うシステム導入が、経営成果を最大化する鍵
  • 周囲を動かす企画設計と期日管理のプロセス思考
  • 裏側にある本当の課題とは?
  • 「課題が明確になる対話力」―経営者が信頼する伴走支援とは?【中小企業の課題整理に役立つパートナー】
  • お問い合わせ

© 2022 エスモット.

目次
閉じる
PAGE TOP