MENU
  • HOME
  • 代表者紹介
  • クレドの想い
  • 活動実績
  • サービス
  • お客様の声
  • お問い合わせ

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月

カテゴリー

  • お知らせ
  • コラム
  • セミナー
  • 地域活動
  • 活動実績
人と組織の支援で笑顔を生み続ける経営パートナー | エスモット
エスモット
  • HOME
  • 代表者紹介
  • クレドの想い
  • 活動実績
  • サービス
  • お客様の声
  • お問い合わせ
エスモット
  1. ホーム
  2. 活動実績
  3. 経営顧問の月イチ訪問:課題発見と優先順位付けの重要性

経営顧問の月イチ訪問:課題発見と優先順位付けの重要性

2024 7/12
活動実績
2024.07.12

人と組織の支援を通じて笑顔を生み続けるパートナー エスモットです。

経営者の皆さま、日々の業務の中で悩みを抱えていませんか?
経営顧問として、月に一度の訪問を通じて、皆さまのお話を伺い、課題の発見とその解決に向けたサポートを提供しています。
今回は、ある企業の訪問でのエピソードを通じて、課題の優先順位付けの重要性についてお話しします。

経営者の悩みを解決する壁打ち役

経営者の方々は、多忙な日常の中でなかなか悩みを共有できる相手がいないことが多いです。
そのため、私たち経営顧問パートナーが壁打ち役として話を伺うことが非常に重要です。

今回の訪問でも、経営者の方とお話をしているうちに、いくつかの課題が浮き彫りになってきました。

課題の優先順位付け

発見された課題は一つではなく、複数ありました。

しかし、全ての課題に一度に取り組むのは現実的ではありません。そこで、以下の手順で課題の優先順位を決定しました。

  1. 課題のリストアップ:全ての課題を洗い出し、リストにしました。
  2. 影響度の評価:各課題が業績や従業員の士気にどの程度影響を与えるかを評価しました。
  3. リソースの確認:現状のリソース(ヒトモノカネ時間情報)を確認し、各課題にどの程度のリソースを割くことが可能かを判断しました。
  4. 実行可能性の検討:短期的に実行可能な課題と、長期的な視点で取り組むべき課題を分けました。

早期成果につなげるためのステップ

優先順位を決めることで、最も影響が大きく、かつ実行可能な課題から取り組むことができました。
これにより、短期間で成果を上げることができ、経営者の方にも大きな満足を提供することができました。

経営顧問の役割とこれからの精進

経営顧問としての役割は、単なるアドバイス提供にとどまらず、経営者の皆さまが直面する悩みを聞き、共に解決策を見つけ出すことにあります。これからも壁打ち役として、経営者の皆さまの支援に努め、企業の成長をサポートしていきたいと考えています。


経営者の皆さま、課題の優先順位付けや解決策の策定にお困りの際は、ぜひご相談ください。共に最適な解決策を見つけ、早期の成果を目指しましょう。

お問い合わせはこちらから

Follow me!

follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket

関連記事

現場に寄り添うシステム導入が、経営成果を最大化する鍵
 2025年6月11日
周囲を動かす企画設計と期日管理のプロセス思考
 2025年6月10日
裏側にある本当の課題とは?
 2025年6月8日
「課題が明確になる対話力」―経営者が信頼する伴走支援とは?【中小企業の課題整理に役立つパートナー】
 2025年6月7日
事業の解像度を上げるとは?実践ワークショップ
 2025年5月30日
GPTsページを更新しました
 2025年3月7日
接客態度と行動指針
 2024年10月24日
整理整頓とリーダーシップの関係性:職場の効率とモチベーション向上の秘訣
 2024年10月5日
経営者のマインドセットを整え、進むべき道を見出すための「壁打ち」の重要性
 2024年9月20日
小学校でビジネスゲーム
 2023年12月20日
活動実績
組織開発
  • 整理整頓GPTを作りました
  • 経営者のマインドセットを整え、進むべき道を見出すための「壁打ち」の重要性

この記事を書いた人

esmottoのアバター esmotto

関連記事

  • 「伝わる説明」が信頼を生む
    「伝わる説明」が信頼を生む
    2025.06.13
  • 整理整頓オンラインセミナー実施しました。
    整理整頓オンラインセミナー実施しました。
    2024.01.22
  • 小学生にも経営の知識を
    小学生にも経営の知識を
    2023.02.17
  • 周囲を動かす企画設計と期日管理のプロセス思考
    周囲を動かす企画設計と期日管理のプロセス思考
    2025.06.10
  • 「小規模事業者持続化補助金」の「一般型第8回」採択発表がありました
    「小規模事業者持続化補助金」の「一般型第8回」採択発表がありました
    2022.09.05
  • 健康から繋がる経営改善
    健康から繋がる経営改善
    2023.02.15
  • 接客態度と行動指針
    接客態度と行動指針
    2024.10.24
  • 小学校でビジネスゲーム
    小学校でビジネスゲーム
    2023.12.20

コメント

コメントする コメントをキャンセル

Contents
  • HOME
  • 代表者紹介
  • クレドの想い
  • 活動実績
  • サービス
  • お客様の声
  • お問い合わせ
Recent Posts
  • 管理職候補との1on1面談、100人を突破!
  • 「伝わる説明」が信頼を生む
  • 現場に寄り添うシステム導入が、経営成果を最大化する鍵
  • 周囲を動かす企画設計と期日管理のプロセス思考
  • 裏側にある本当の課題とは?
  • 「課題が明確になる対話力」―経営者が信頼する伴走支援とは?【中小企業の課題整理に役立つパートナー】
  • 📘【新刊発売のお知らせ】
  • 事業の解像度を上げるとは?実践ワークショップ
  • 企業のBCP策定に必要な視点とは?防災士講座で学んだ現場と経営のリアル
  • GPTsページを更新しました
  • お問い合わせ

© 2022 エスモット.

目次
閉じる
PAGE TOP