MENU
  • HOME
  • 代表者紹介
  • クレドの想い
  • 活動実績
  • サービス
  • お客様の声
  • お問い合わせ

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月

カテゴリー

  • お知らせ
  • コラム
  • セミナー
  • 地域活動
  • 活動実績
人と組織の支援で笑顔を生み続ける経営パートナー | エスモット
エスモット
  • HOME
  • 代表者紹介
  • クレドの想い
  • 活動実績
  • サービス
  • お客様の声
  • お問い合わせ
エスモット
  1. ホーム
  2. コラム
  3. 本を処理する時って悩みませんか?

本を処理する時って悩みませんか?

2022 10/24
コラム
2022.10.24
目次

本を整理する時の判断基準

先日、本を大量に売却・処分しました。
いわゆる整理というものです。

整理とは
要る物と要らない物をわける作業

今まで、整理に関するセミナーをしたさいに一般的なお困り事としてあがってくるのが、
書籍の整理に関してです。

書籍というものは、今までの自分の強みを高めてくれたり、足らない部分を補強してくれていた物です。

そのため、処分する時はなかなか踏ん切りがつかないものです。

判断基準があれば整理できる

そこで、重要になってくるのが判断基準です。

様々な判断基準がありますが、自分に合った判断基準で良いでしょう。

私が本を整理するときの判断基準の一例として、下記が挙げられます。

  • 過去:役に立ったか?タイトルで中身が思い返すことができるか?
  • 現在:いま必要か?みているか?
  • 未来:必要となる時が一年の間にありそうか。
  • 番外編:その本が人生を変えたか

これらに当てはめて、該当しない物は役目を終えたと判断して、売却するか処分するかします。
基本的に売却から始めますが。

ビジネスパーソンにとって、本は増える傾向にあります。
無制限に増えると、生活空間が減ることになりますので、整頓につながりにくくなります。
基本の考えとして、増やした分は減らすようにしましょう。

Follow me!

follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket

関連記事

整理整頓とリーダーシップの関係性:職場の効率とモチベーション向上の秘訣
 2024年10月5日
【お客様の声】部屋の物の整理整頓から学んだこと:お片付けコンサルの効果
 2024年5月2日
未来づくりデジタル5S
 2023年7月20日
ビジネスパーソン必見!効率アップのための整理術
 2023年4月17日
デジタル整理整頓お任せを
 2023年4月11日
成果が出る整理手法の紹介
 2022年12月14日
コラム
整理
  • 地元新聞に掲載いただきました
  • 学生向けリーダーシップ講義

この記事を書いた人

esmottoのアバター esmotto

関連記事

  • それだけの「頑張れ!」は不要
    それだけの「頑張れ!」は不要
    2024.10.10
  • リーダーに必要なのはどっち?
    リーダーに必要なのはどっち?
    2024.10.07
  • 小学生が中小企業診断士の知識を学ぶメリット
    小学生が中小企業診断士の知識を学ぶメリット
    2023.04.14
  • リーダーシップと信頼
    リーダーシップと信頼
    2023.09.15
  • 中小企業経営者が身につけるべきリーダーシップの要素
    中小企業経営者が身につけるべきリーダーシップの要素
    2023.04.13
  • ChatGPTを使った業務効率化の簡単なアイデア:手間を減らして毎日をもっと楽にしよう!
    ChatGPTを使った業務効率化の簡単なアイデア:手間を減らして毎日をもっと楽にしよう!
    2025.01.17
  • 整理整頓とリーダーシップの関係性:職場の効率とモチベーション向上の秘訣
    整理整頓とリーダーシップの関係性:職場の効率とモチベーション向上の秘訣
    2024.10.05
  • ビジョンがあると、行動に移すことができる
    ビジョンがあると、行動に移すことができる
    2023.10.09

コメント

コメントする コメントをキャンセル

Contents
  • HOME
  • 代表者紹介
  • クレドの想い
  • 活動実績
  • サービス
  • お客様の声
  • お問い合わせ
Recent Posts
  • 管理職候補との1on1面談、100人を突破!
  • 「伝わる説明」が信頼を生む
  • 現場に寄り添うシステム導入が、経営成果を最大化する鍵
  • 周囲を動かす企画設計と期日管理のプロセス思考
  • 裏側にある本当の課題とは?
  • 「課題が明確になる対話力」―経営者が信頼する伴走支援とは?【中小企業の課題整理に役立つパートナー】
  • 📘【新刊発売のお知らせ】
  • 事業の解像度を上げるとは?実践ワークショップ
  • 企業のBCP策定に必要な視点とは?防災士講座で学んだ現場と経営のリアル
  • GPTsページを更新しました
  • お問い合わせ

© 2022 エスモット.

目次
閉じる
PAGE TOP